
| 名 | 黒塗 大口水指 中谷秀斉作 | 
		
|---|---|
| 品 | 
			 
  | 
		
			 
			 | 
			
			 
			  | 
		
| 参考URL | 
| 名 | 茶碗杉田祥平作 清閑寺窯 | 
		
|---|---|
| 品 | 
			 色絵恵比寿大黒  | 
		
			 
			 | 
			
			 
			清閑寺窯は旧伯爵・清閑寺家の許可を得て江戸後期に築窯され、  | 
		
| 参考URL | 
| 名 | 唐銅鬼面風炉 | 
		
|---|---|
| 品 | 
			 一ノ瀬宗辰 菊地正直作  | 
		
			 
			 | 
			
			 
 
			  | 
		
| 参考URL | 
| 名 | 截金茶入 | 
		
|---|---|
| 品 | 
			 人間国宝 截金師 齋田梅亭作  | 
		
			 
			 | 
			
			 
			さいたばいてい  | 
		
| 参考URL | 
| 名 | 萬代屋釜 釜師 大国藤兵衛作 | 
		
|---|---|
| 品 | 
			 
  | 
		
			 
			 | 
			
			 
			 
			  | 
		
| 参考URL | 
| 名 | 帛紗 | 
		
|---|---|
| 品 | 
			 
  | 
		
			 
			 | 
			
			 
			   | 
		
| 参考URL | 
| 名 | 炉風炉火箸 一之瀬宗辰作 | 
		
|---|---|
| 品 | 
			 
  | 
		
			 
			 | 
			
			 
			初代、一ノ瀬長太郎は明治8年に鋳銅職として業を起こす。2代目、宗右衛門(宗真)は明治23年に滋賀県の「亀分堂」の隠れ職方になり、明治、大正、昭和初期に活躍。  | 
		
| 参考URL | 
| 名 | 蓋置 黄ウロコ鶴 真葛香斎作 | 
		
|---|---|
| 品 | 
			 
  | 
		
			 
			 | 
			
			 
			  | 
		
| 参考URL | 
| 名 | 火変り茶碗 十四代 松林豊斎作 | 
|---|---|
| 品 | 
			 
  | 
		
			 
			 | 
			
			 
			  | 
		
| 参考URL | 
| 名 | 菊桐紋 広口釜 釜師 橋本辰敏作 | 
		
|---|---|
| 品 | 
			 
  | 
		
			 
			 | 
			
			 
			 
			  | 
		
| 参考URL | 


