肩書きなど | 岡山県指定重要無形文化財、日本工芸会正会員、中国支部常任幹事、玄画会名誉会長、備前焼陶友会理事、備芸会顧問 |
---|---|
紹介文 | 岡山県で生まれた陶芸家です。 山本陶秀の長男として生まれ、幼い頃から陶芸を学んでいました。 父のろくろの技術をよく受け継ぎ、美しい造形で作品を作っています。 備前焼では初めてとなるガス窯を完成させ、火襷の窯変をよく研究して藁の繊維を用いて焼成前に絵付けを施して創造性のある窯変発色を生み出しました。 これによって個性に乏しいと言われていた備前焼に革命を起こし、自身の作風を確立しました。 国内外で高い評価を得ており、備前を代表する作家となっています。 |
略歴 |
1935年 岡山県で生まれる 受賞する 受賞する 奨励賞を受賞する 受賞する |