
| 肩書きなど | 日工会理事、日展会員、国際陶芸学会(IAC)会員、京都工芸美術作家協会理事 | 
|---|---|
| 紹介文 | 京都府で生まれた陶芸家です。 陶芸家の父を持ち、幼い頃から陶芸に親しみ、大学を卒業して楠部弥一に師事しました。 父親も日展で活躍していた事もあり、自身も在学中の頃から日展に出品し、活躍を見せました。 制作当初は青磁、白磁、緑釉、釣窯など中国や朝鮮の陶器を製作していましたが、彩泥、練込技法を研究しカラフルな釉薬美と幾何学的な文様を用いたオブジェ的なものを制作するようになりました。 日本の有名百貨店で多くの個展を開き、海外の多数の美術館に作品が所蔵されるなど、国内外で高い評価を得ている作家です。  | 
| 略歴 | 
 1939年 京都府で生まれる       現代日本の陶芸に出品する       に出品する       に出品する       陶壁を制作する       作品選抜展に参加する       現代日本陶芸展にに出品する       5人展を開催する  | 


