肩書きなど | 日本工芸会正会員 |
---|---|
紹介文 | 北海道出身の陶芸家です。 文化学院美術科に入学して、院長の西村伊作の陶芸研究室の助手を務めながら陶芸を学びました。 その後、北大路魯山人に師事して更に陶芸技術を磨きました。 独立してからは神奈川県大磯にある坂田山に窯を築き、日本伝統工芸展、日本陶芸展などで活躍をします。 石川県能登地方の焼き〆陶器である古窯珠洲焼と出会い珠洲焼を研究し、珠洲古陶の炭化焼成(燻し焼き)技法を現代に甦らせることに成功しました。 そして、褐色中心の珠洲焼を白く焼き上げる方法を確立し、珠洲焼のさらなる発展につとめました。 |
略歴 |
1934年 北海道で生まれる 文化学院美術科に入学する 出品する |