肩書きなど | 日本工芸会正会員 |
---|---|
紹介文 | 東京都で生まれた陶芸家です。 東京藝術大学で学び、藤本能道の内弟子として1年間修業に励み、その後独立しました。 素焼きに加筆をして焼き、焼きあがったものに更に加筆や印形を押し、金彩、銀彩を足し、7、8回の焼成を繰り返す「釉刻色絵金銀彩」という独自の世界を築き注目されています。 伊藤本人はこれを「渋派手」と表現しており、描かれている鳥や小動物の文様表現はまさに現代の和を感じることが出来る作品となっています。 |
略歴 |
1961年 東京都で生まれる 東日本支部賞を受賞する |