肩書きなど | 無所属 |
---|---|
紹介文 | 京都府で生まれた陶芸家です。 実家は京都五条坂の陶磁器問屋を営んでいましたが、大学では経済学部に進みました。 しかし、大学の授業が面白くなかったため中退し、陶芸を始めようと思い、芸術大学に入学します。 そこで、自宅の近所に住んでいた講師・八木一夫に陶芸を教わっていましたが、一時は陶芸家になることを諦めようかと思いましたが、八木に勧められ京展に作品を出したのをきっかけに本格的に作家への道を進む事を決意しました。 作品には土の塊を手のひらで押し広げ、畳一畳分ほどの土の板から作られるふっくらとした曲線が美しいオブジェのような作品や、ロマンティックで愛らしい色絵を施した作品を手ひねりまたはろくろで制作しており、ろくろで形成したものは手ひねり風に崩して制作されています。 |
略歴 |
1953年 京都府で生まれる 協会展で知事賞を受賞する 受ける |