骨董品買取、売却、売買なら、いわの美術株式会社!
骨董品買取・売却の極意
HOME»作家紹介»板谷波山 いたや はざん

作家紹介

板谷波山 いたや はざん

肩書きなど

本名は板谷嘉七(いたや かしち)
号は勤川をのちに波山と号すようになる

文化勲章、帝国美術院会員、帝室技芸員、茨城県名誉県民、下館町名誉町民

 紹介文 茨城県で生まれた陶芸家・彫刻家です。
岡倉天心、高村光雲の指導を受け、石川県の工業高校で陶芸の指導を担当したのをきっかけに本格的に作陶の道へと進むようになりました。
さまざまな美術展で数々の賞を受賞し、陶芸家として初めて文化勲章を受章し、人間国宝に推挙されますが自分は芸術家だということで辞退しています。
それまでの日本の伝統にはない葆光彩磁という手法を用いて白磁、青磁、磁彩などで独自の作風を築きました。
また、完璧な器形を求めていた波山は、轆轤師・深海三次郎(ふかみ みつじろう)、現田市松(げんだ いちまつ)と共に素晴らしい作品を残しました。
略歴

1872年 茨城県で生まれる
1885年 下館尋常小学校を卒業する
1887年 上京し、聖上学校へ入学する
1888年 陸軍士官学校を受験するが

      不適合とされ軍人の道を断念する
1889年 東京美術学校彫刻科へ入学する
1894年 東京美術学校彫刻科を卒業する
1895年 結婚する
1896年 石川県立工業学校彫刻科に主任教諭として赴任する
1898年 彫刻科の廃止により陶芸科を担当する
1903年 教師を辞めて東京高等工業学校窯業科嘱託となる
1904年 波山と号すようになり、深海三次郎が

      轆轤を担当するようになる
1906年 初窯を炊き好成績を収める
1910年 現田市松が轆轤を担当するようになる
1917年 日本美術協会展で金牌を受賞する
1918年 彩壷会の会員となる
1925年 香取秀真、赤塚自得らと工芸済々会を結成する
1927年 帝展に初出品する
      茨城工芸会結成を提唱し、会長に就任する
1929年 工芸科として初の帝国美術院会員となる
1934年 帝室技芸員に任命される
1937年 帝国芸術院会員となる
1945年 空襲によって自宅・工房が全焼する
1946年 旧東陶会会員・古宇田正雄の作業場を借りて

      制作を続ける
1950年 工房を再建する
1951年 下館町の名誉町民に選ばれる
1953年 陶芸家として初の文化勲章を受章する
1954年 茨城県名誉県民に選ばれる
1960年 人間国宝に推挙されるが自体する
1963年 直腸がんのため10月10日に逝去

一覧へ戻る
お気軽にお問い合わせ下さい。
全国出張無料査定
買取品目一覧
買取実績紹介
写メール査定

携帯から写メを送り査定してほしい方、下記のメールアドレスよりお送り下さい。
iwanoart@gmail.com

QRコードからでも読み込めます。
美術品
お酒
茶道具
着物買取 いわの美術株式会社
いわの美術 Blog
骨董品屋の妻 Blog
いわの美術 Copyright © 2024 Iwano Art. All Rights Reserved.