
| 肩書きなど | 14代 今泉今右衛門 紫綬褒章、日本工芸会理事、今右衛門古陶磁美術館理事長 | 
|---|---|
| 紹介文 | 佐賀県で生まれた陶芸家です。 今泉家は肥前有田の伝統ある陶家で、13代目の次男として生まれました。 しかし、立体造形やクラフトデザインを勉強したい気持ちが強く、美術大学へ通いました。 在学中は現代彫刻に没頭し、鈴木治に学びます。 大学を卒業してからは一度、インテリア販売の会社に就職しますが、高麗青磁の作品に魅かれ陶芸家を志すようになり帰郷しました。 父親から、墨はじき、吹墨、薄墨の技法を学び、新しい上絵プラチナ彩を加え、新しい今右衛門様式を生み出し活躍しています。 | 
| 略歴 | 1962年 佐賀県で生まれる       一水会陶芸部展で一水会賞を受賞する       鹿児島放送局賞を受賞する 日本伝統工芸展工芸会会長賞受賞、       佐賀新聞文化賞奨励賞を受賞する       今右衛門古陶磁美術館の理事長に就任する MOA岡田茂吉賞工芸部門で優秀賞、       第2回智美術館大賞を受賞する | 


