骨董品買取、売却、売買なら、いわの美術株式会社!
骨董品買取・売却の極意
HOME»買取実績紹介»漆器 懐石道具»渋草焼芳国舎 染付花瓶

買取実績紹介

渋草焼芳国舎 染付花瓶

渋草焼芳国舎の染付花瓶買取ました



こちらのお写真は、以前買取致しました渋草焼芳国舎の染付花瓶です。

染付は、白磁に藍一色で絵文様を描き、その上に透明釉を掛けた器のことで、この藍色は酸化コバルトを主成分とする顔料です。この顔料は中国の天然の呉須を産した地名に由来し、「呉須」とよばれます。

日本での染付は有田に始まりますが、染付の味わいは、絵文様もさることながら、藍の色合いと地肌の白の度合いにあるとされます。呉須の質や、焼成時の焼き加減で藍の発色具合も異なり、また地肌の白も透明釉の加減により、青味を帯びたり、黄味を帯びたりするなど、微妙にその白の色も作品により異なるのだそうです。


今回お買取した渋草焼芳国舎の染付花瓶は、古きよき時代の中国の青花を思わせるような雰囲気を持ち、童子が楽しげに戯れる様子が表現力豊かに描かれた作品です。 昔ながらの手書きの絵付磁器を焼く渋草焼芳国舎ならでは大作で、箱書きのある共箱とご一緒にお買取させていただきました。


 

  

渋草焼芳国舎の作品買取について



渋草焼は、飛騨高山で江戸末期から続いている手造り、手描きの焼き物です。 1841年、当時の江戸幕府の直轄地であった飛騨高山の渋草の地に半官半民の陶磁器製造所を開窯させたのが始まりです。開窯にあたっては、尾張瀬戸、加賀九谷という本場から職人を招き、飛騨から出る粘土を原料に、陶器の製作をし、飛騨九谷、飛騨赤絵などとよばれる秀作を生み出します。

江戸幕府崩壊の影響を受け一時衰退しますが、明治11年、高山の名家事業家の「三輪源次郎」が主となり、有志によって渋草焼芳国舎として再建され現在に至っており、昔ながらの手作り手描きの伝統技術により作陶を続けています。


渋草焼芳国舎では、代々職人の技として引き継がれ、作家名ではなく、芳国舎として作品がつくられます。そのため、陶印や共箱の箱書きなどにも個人の作家の名前などは記されていませんが、その作品はパリ万国博覧会銅賞、日英博覧会銅賞をはじめ世界各国の万国博や日本国内共進会に出品し、数多くの功績を残しています。

いわの美術では、渋草焼芳国舎の作品買取をしています。渋草焼芳国舎の作品は、染付、赤絵、青磁、白磁など多岐にわたりますので、作品の出来やサイズ、状態などによって買取査定額も変わります。ご処分・ご売却をお考えの渋草焼芳国舎の作品がどのくらいで買取ってもらえるのか?など、買取に関するご質問やご不明点などございましたら、お電話・メールにてお気軽にお問い合わせください。

一覧へ戻る
お気軽にお問い合わせ下さい。
全国出張無料査定
買取品目一覧
買取実績紹介
写メール査定

携帯から写メを送り査定してほしい方、下記のメールアドレスよりお送り下さい。
iwanoart@gmail.com

QRコードからでも読み込めます。
美術品
お酒
茶道具
着物買取 いわの美術株式会社
いわの美術 Blog
骨董品屋の妻 Blog
いわの美術 Copyright © 2024 Iwano Art. All Rights Reserved.